本格最強軍隊・軍用ミリタリーウォッチから、カジュアルミリタリーウォッチまで、時計専門店がおすすめするミリタリーウォッチ特集。

  • ミリタリーウォッチと一言で言っても、価格も種類も用途も数多くあります。

    現代では、本格ミリタリーウォッチだけではなく、ジーンズやジャケットなどファッションアイテムとしてミリタリーウォッチを着用したり、ミリタリー風なデザインの腕時計も数多く存在します。

    価格も1万円以下から手に入るミリタリーウォッチ。数多くある中でも、正美堂専務こと合田は、個人的にオススメしたい「ガチ 本気 本格 最強」のミリタリーウォッチ。

    本物の軍隊の基準を満たした物があり、ウソがない実績があるものが好きという個人的な意見です・・・。

    信頼できること、無骨なスタイルであること、「ミリタリーっぽい」ではないミリタリーウォッチもオススメです。

  • 1.Laco(ラコ)

    1925年にドイツで創業した老舗ブランド。ドイツ空軍を支えたパイロットウォッチ「Laco(ラコ)」ミリタリーウォッチ。

    第二次世界大戦時にはドイツ空軍のパイロットウォッチを製造。 その当時には優れた精度・品質が認められ、ドイツ空軍のパイロットウォッチを製造・納入するまでになったブランドウォッチです。

    ラコ腕時計はこちら 
  • 2.MTM(エムティーエム)

    あらゆる状況下にも耐えうる、過酷なミッションをクリアするために開発されたミリタリーウェポン『MTM スペシャルオプス』は実際にアメリカ陸、海、空軍の特殊部隊で使用されているマシンです。

    数々のアクション映画、ドラマで使用されているMTM時計。ミリタリーウォッチの頂点ともいえる腕時計です。

    MTM腕時計はこちら 
  • 3.KENTEX(ケンテックス)

    ブランドだけでも職人の自己満足でもない、陸海空自衛隊の様々な任務特性に対応した、日本では例を見ない真のミリタリーウオッチである「自衛隊時計」が誕生したのがケンテックス JSDFウォッチ。

    信頼性や耐久性はもちろん、誇りを持って着用できるよう、全ての自衛隊時計は、「日本製」。

    ケンテックス腕時計はこちら 
  • 4.SEALANE(シーレーン)

    海上安全保障体制を意味する「シーレーン」 ブランドの腕時計。 暗闇で文字盤全体が長時間光り続ける「N夜光」を搭載。

    日本の技術力が光るN夜光は、「ツーリング好きな方。バイクなどでドライブする時」「夜間勤務が多く、暗闇での作業で時刻が見やすい時計をお探しの方」にぜひ知っていただきたい腕時計です。

    シーレーン腕時計はこちら 
  • 5.ORIS(オリス)ビッグクラウン

    オリスの中でも人気のビッグクラウンウォッチ。1940年代、第二次大戦時に米軍パイロットたちに絶賛され愛用されたモデルです。

    グローブを装着したままでも操作しやすい大型リューズや、オリスが開発したポインターデイトなどを採用しています。

    オリス腕時計はこちら 
  • ダボサ腕時計

    スイスメイドでいて価格がリーズナブルが嬉しい、500m防水まで揃うブランド

  • トレーサー腕時計

    夜光塗料の原料である「トリチウム」を、チューブ状のカプセルに密閉する「トリガライトシステム」を開発

  • ビクトリノックス腕時計

    暑さ・寒さ・防塵・科学薬品・耐振動に耐えられるイノックス腕時計