懐中時計の歴史は腕時計より古く、17世紀にはすでに懐中時計が使用されていた記録が残されています。
ごく一部の王侯貴族が持つ高級品とされていた懐中時計。
今では世界的に見ても腕時計の使用が圧倒的多く、そしてスマートフォンや携帯電話の普及で、懐中時計という名前は聞いたことがあるけれど、実際見たことがなく使ったことがないと言う方も増えています。
19世紀以降、戦争中の兵士が時刻を見ようとするたびにわざわざポケットから懐中時計を取り出すしぐさに時間がかかる動作を省くために、革製のベルトなどを腕に固定したことからが腕時計が必要とされたはじまり。
その後20世紀になれば、時計が小型化され、懐中時計にかわり本格的な腕時計の普及がはじまりました。
腕時計が誕生したルーツ「戦争で戦う兵士たちの腕に巻かれた、懐中時計を腕時計として使用する革ベルト」を、懐中時計専門店だからこそ皆様に知ってほしいと思い製作いたしました。
![]() 懐中時計から腕時計へ、その歴史を知れば知るほど作りたかった懐中時計革ベルト。
懐中時計を本格的に取り扱うようになり、メーカーさんからいただいた一枚の資料。 懐中時計が落ちないように、わっかをとめることが出来るベルトがある。懐中時計を入れるケース部分が丁度良い硬さ。 懐中時計のように他の腕時計にはない大き目のケースサイズの存在感と言い、しっくりなじむレザーと言い、あなたらしさのオシャレを楽しむことができるレザーベルトになっています。 |
腕周りサイズ16cmのスタッフが着用した場合は、懐中時計の大きさにもよりますが、一番小さめのところでした。
ベルトの穴は全て7個あります。
22cmの方で、少しきつめに感じるかもしれませんが、革が馴染んでくるとちょうどのサイズになると思います。
小さめの懐中時計も入りますが、カタカタと余裕ができ、不恰好なので・・・おすすめできません。
45mm径〜50mm径の懐中時計ケースサイズをオススメいたします。
セイコー鉄道時計のような、50mm径が一番きれいにはまります。
ケース厚8mm以下の懐中時計はカタカタと余裕ができ、不恰好なので・・・おすすめできません。ケース厚:15mm〜の懐中時計は入らない可能性があります。
ご購入前に一度お持ちの懐中時計サイズをお調べください。
本日届きまして、早速愛用させて頂いております。 愛用のTavannesの懐中時計を装着させました。
ケースは51mmほどで、厚みは13mmほどあるのですが、 しっかりとホールドされ、環をホールドする革の長さぴったりでした。 良い商品をありがとうございました。 こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
お客様より、到着後の画像をいただきました。ありがとうございます。
他では取り扱いが無く、正美堂オリジナルの商品だったから。
鉄道時計を腕時計として使用できるところ。
上部の留め具(ねじ式)もホック式の方が、帰宅時に置時計として使用しやすくなると思います。(メモリアルBOXがあるので)
会社員
懐中時計のケースとしては珍しいので。
革の質の良さ。もう少し小型用のケース製作をお願いしたい、
特になし。
その他の業種
![]() 懐中時計用 つり提げベルト ブラウン 単品 13,800円 |
![]() 懐中時計専用スタンド 木製 置型 PH41(ラポート) 16,500円 |
![]() 懐中時計用 革ケース 正美堂オリジナル(ブラック) SP408F-BK 5,500円 |
![]() 懐中時計用 革ケース 正美堂オリジナル(ブラウン) SP408F 5,500円 |
![]() 正美堂オリジナル 懐中時計専用スタンド 7,700円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(C)syohbido Limited company. All rights reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表・ソース・動画などの禁無断複製・無断転載を禁じます。
海外への発送は、ご相談下さい。基本的銀行振込前払いのみ決済となります。
お振込確認後EMSにて発送いたします。海外発送について詳しくはこちらをご覧ください