最初は六本木や青山などが会場の候補地に出ていましたが、秋葉原を選びました。
理由は、アニメグッズなどで懐中時計が存在し、全くの無縁には思えなかった場所であることと、上野が近いなど、関東圏の方からもアクセスしやすい立地条件であった事です。
当店にとって展示会は初めての試みでありました。
いつもメーカーの展示会には行きますが、自分たちが開催するとなるとどんな会場を選んでいいかがわからず、悩んだ末に会場を決定しました。
不特定多数のお客様にご来場いただくよりも、せっかく来ていただくからにはじっくり接客させていただき、お客様に懐中時計の楽しさを知っていただこうと考え、完全予約制とさせていただきました。
当初はどうやって告知をしようかと考えていましたが、まず普段からご愛顧いただいている、正美堂のお客様へご案内させていただきました。
ここで想定外だったのが、意外なほど多くのお客様からご予約をいただき、あっという間に開催中のアポイントが埋まってしまったのです。
それほど懐中時計を実際に見てみたいと思っていただけているお客様が多いのかと思うと、嬉しくて仕方がありませんでした。
せっかくご来場いただくので、滅多に見ることができないモデルばかりを取り揃えようと、取り扱いの各ブランドへ連絡をしてみたところ、思っていた以上のモデルを並べることができたのです。
懐中時計は腕時計と比べると生産数が圧倒的に少なく、また廃盤になってしまうスピードも早いのです。
しかし今回はメーカーに眠っている最後の1本など、希少なモデルがたくさん出てきました。
当初は当日に会場入りし設営をする予定でしたが、展示する本数が多いため予定を前倒しし、急遽前日から会場入りして設営しました。
お客様も懐中時計を見ることを楽しみにしていただいてくれたのか、皆様時間通りにお越しいただき、じっくりと時計を見ていただきました。
普段インターネットからお買い上げいただく場合や、店舗でお買い上げいただく際には、時計をその場で検品してお渡しするのですが、今回は少人数での接客ということもあり、しっかり対応させていただけない可能性があったので、展示会にて現物をじっくり見ていただき、後日時計を確実なる検品の上お送りさせていただく、というスタイルで販売させていただきました。
二日間は隙間なくお客様にご来場いただいたので、あっという間に時間が過ぎ、気がついたら外は真っ暗になっている、という状態でした。
反省としては、やはりその場で時計を持ち帰りたいお客様もいらっしゃったので、お渡しできる状態の時計を準備していれば、と思いました。
また、せっかくアポを取っていただいたにも関わらず、前の接客が想定していたよりも長くなり、お話できずに帰ってしまった方もいらっしゃいますので、また次の機会ではじっくりお話させていただきたいと考えてます。
今回の開催は土日でしたが、仕事で来られなかった方もいるので、金曜の夕方など開催時間を増やすか、対応できる人数を増やし、より多くのお客様に見ていただける状態にしたいと思います。
当店は普段より毎週時計に関する動画を配信しているのですが、見ていただいているユーザーの方と実際に会ってお話をさせていただけたことは、配信側としても大変うれしく思います。
今回お客様からいただいただお言葉で大変嬉しく思った事が、お帰りの際に「これで安心してインターネットからも注文ができる」と言われたことです。
時計という高額な商材なので、インターネットからご注文いただくには、少なからず抵抗があるのは無理のないことですが、実際に時計を手にとって見ていただけること、売り手と顔を合わせて直接お話しさせていただくことで安心していただけたことは、今回展示会を開催する事で生まれた価値であると思います。
今後の予定としては、インターネットでお買い上げいただくお客様の半数以上は関東の方なので、今回ご来場いただけなかったお客様に見ていただく機会をと思い、東京での開催と関西での開催を予定しています。
